護身用に持っていいものをご紹介!詳しく解説します!

護身用品を持つ際、法律違反になる可能性があるのはご存知でしょうか。
自分を守るために持つものなので、それは絶対に避けたいでしょう。
そこで今回は、護身用に持っていいものを紹介します。

□護身用品の持ち歩きには正当な理由が必要です!

護身用品の購入や所有に関しては、法律に触れることは一切ありませんが、外で携帯する際に関わる法律があります。
その唯一関わる法律が「軽犯罪法」です。

法律に触れると聞き、携帯するにあたって警察の対応が少し気になりますよね。
例えば「自分を守るための方法として、護身用品を持ち歩きたい」や「護身目的で持ちあるくグッズなら、正当防衛にならないのか」、「携帯自体が違法なんて矛盾している」などの考えがあるでしょう。
実際のところ、護身用品の持ち歩きは違法なのでしょうか。

そもそも、「軽犯罪法」とは何が目的なのでしょうか。
これは、我々が近代的な生活を送るために決められた生活ルールのようなもので、普段の生活に多く関わってくる軽微な内容が大半を占めています。
そのため、むやみに濫用してはならない、注意で済ませることが前提の法律となっています。

その中で、「正当な理由なく武器などを持ち歩いてはならない」という項目が関わってくるでしょう。
とても曖昧な表現であるため、捉え方によって人それぞれ色々な解釈ができます。
「護身用品」の場合は、どのように適応されるか、2つの疑問があります。

まず、1つ目は、「護身用品は武器であるのか」という点です。
護身用品といえば、スタンガンや催涙スプレーを思い浮かべますが、これは武器なのでしょうか。
スタンガンも催涙スプレーも相手を傷つけるわけではないので、武器ではないですよね。

2つ目は、「護身は正当な理由にならないのか」という点です。
身を守る行為は正当な理由にならないのかと考えますが、これも難しい問題ですね。
今まで護身用品が軽犯罪法に触れるかの問題は、ずっと議論されてきました。

2つ目に関しては、自分を守るために携帯することを不当だとは考えられませんよね。

これらを踏まえて私たちがすべき心構えは、目立たないように持ち歩くことです。
自分の命を守るためにも、護身用品を持ち歩きたいと考える方は多くいらっしゃいます。
しかし、正当な理由であっても、職務質問されて没収されることもあります。
その場合は、素直に応じて、持ち歩いていた理由を丁寧に説明すると良いでしょう。

□護身用品の選び方を解説します!

まず、護身用品としてとても優れている「スタンガン」です。
電流を流すことによって相手を威嚇する効果や撃退できる護身用品ですね。
空中放電によって大きな音や光を発するのが特徴です。

スタンガンとひとまとめにしても、形状はそれぞれ大きく異なります。
形状で選ぶ際、一般的なものは、手のひらサイズのハンディタイプです。
これよりも小さいものが、コンパクトタイプとペンタイプですが、携帯しやすい分威力は劣ります。
ハンディタイプよりも大きいのが警棒状のタイプで、自宅や店舗に置く際はオススメです。

威力は「電気ショックと光・音の強さ」によって決まります。
スタンガンには電圧表示がされますが、これが威力を表しているわけではないので注意が必要です。

刺激物が含まれた液体を相手に噴射する「催涙スプレー」は、女性にもオススメです。
相手に激痛を与えるだけでなく、動きを封じられるアイテムです。
しかし、スタンガンと同様に、不用意に持ち歩いていると軽犯罪法違反になる可能性があるので注意が必要ですね。

選ぶ際は、しっかりと飛距離が出るタイプを選ぶと良いでしょう。

届く距離が短く限定されているものは、実際の事件では役に立たない場合があります。
ある程度間合いを取りつつ、噴射できるように3メートル以上飛距離があると安心でしょう。

また、液状・泡状のタイプがオススメです。
霧状のスプレーをイメージする方が多いでしょうが、周囲に充満するだけで本来の効果を発揮できない可能性があります。
狙いを定めて噴射できるよう、霧状のタイプは避けるのが良いでしょう。

□護身用品を扱い時の注意点を紹介します!

まず、護身用品は定期的に点検を行うようにしましょう。
例えば、実際に事件に巻き込まれた際、護身用に持ち歩いていたスタンガンが電池切れしていたら、全く意味がないですよね。
自宅に置いてある場合は、置いてある場所を忘れるなんてこともあるでしょう。

万が一を想定して、護身用品が正常に稼働するか、すぐに取り出せるかは確認しておくと良いでしょう。
また、家族でも使い方やおく場所を共有すると良いですね。

次に、無理に犯人を捕まえようとしないことです。
護身用品の目的は、あくまでも自分自身を守ることです。
無理に犯人を捕まえようとして攻撃を受けたり、護身用品を奪われたりした場合、状況が悪化することも考えられます。

護身用品を駆使してできるだけ早く現場を立ち去り、助けを求めるようにしましょう。

□まとめ

今回は、護身用に持っていいものを紹介しました。
携帯する際は、正当な理由をきちんと説明できるようにしましょう。
当社では、最優先すべき性能や品質にこだわった、幅広い護身用品を取り扱っています。
購入を検討されている方は、ぜひご利用ください。

防犯ブログ

Posted by ksp_weblog