スタンガンの廃棄方法(捨て方)
スタンガンの廃棄方法と無料廃棄代行サービスのご案内
スタンガンを捨てる時に気をつけたい事
故障したりいらなくなったスタンガンを捨てる時、そのままゴミとして捨てると誰かが拾って悪用したりいたずらに使ったりするかもしれません。
スタンガンは護身用品ですが、使う人のモラルによっては悪用も可能です。スタンガンがいらなくなったとはいえ、そのまま捨てるのではなく捨てた後に悪用されないようにしっかりとした対策が必要です。
拾ったスタンガンの悪用例
- スタンガンで人を脅す
- スタンガンで人に危害を加える
- イジメやリンチなどに使用する
- 危険な改造を施す
- 悪用者に転売する
このように、悪気がなく捨てただけであっても使える限り悪用の可能性があります。自分が捨てたスタンガンによって第三者が被害を受けるのは誰も望んでいないと思います。まずは護身用品を捨てるという事には相応の対処が必要だと理解して下さい。
スタンガンを捨てる時の処理方法
スタンガンを捨てる時に必要な処理は「使えなくする」という事です。簡単に言うと壊してから捨てるという事です。誰かに拾われても悪用されないようにするためにはこの方法しかありません。
それではスタンガンを使えなくするためにはどうすればいいのでしょう。具体的に以下の方法で、スパークが発生しないようにします。
スタンガン廃棄時の処理方法
- 電池プラグの線を切る、又は引き抜く
- 電池コードがないタイプのスタンガンは電池スペースを接着剤で埋める
- 電極を引き抜いて別に捨てる
- 本体を潰して圧壊させる
- 分解してバラバラにする
このような対処を確実に行う事で、スタンガンを完全に使用できなくする事ができます。その後は不燃物として空き缶と一緒に捨てられますし、万が一誰かがゴミをあさってスタンガンを見つけたとしても悪用される心配がなく安心です。
KSPではスタンガンの廃棄代行を無料で承ります
スタンガンの廃棄方法は簡単ですが、ある程度の知識も必要です。もし廃棄処理に戸惑ったり不安を感じた場合は当店が無料で代行します。護身用品専門店として、責任を持って処分しますのでご希望の方はご利用下さい。なお、この廃棄サービスは社会貢献の一環なので、他店で購入されたスタンガンでも全て、責任を持って処分しますのでご安心下さい。
無料廃棄代行をご希望の方は、処分したいスタンガンを以下の宛先までお送り下さい。
送付先
〒811-3207
福岡県福津市上西郷1329-4 株式会社ケイエスプロダクツ宛
TEL 0940-42-9042
-
<注意>
- 電池は必ず抜いておいて下さい。
- 送料はご負担をお願いします。
- 定形外郵便であれば送料は安く済むと思います。
- 荷物に「廃棄希望」と書いたメモを同梱して下さい。
スタンガン無料廃棄代行サービスは、護身用品業界に関わるものとしての社会的責任からおこなっていますので、どうぞ遠慮無くご利用下さい。当店が少しでも皆様のお役に立てれば幸いです。
スタンガンに関するコンテンツ
知らないと損をする!護身用スタンガンの真実スタンガン 店長ブログ
間違いだらけ!スタンガンの威力の正しい判断方法スタンガン 店長ブログ
どっちがいいの? スタンガン vs 催涙スプレー徹底比較スタンガン 店長ブログ