催涙スプレーの効果をご存知ですか?詳しく紹介します!

催涙スプレーの効果をご存知ですか。
催涙スプレーの威力は凄まじく、全く立ち上がれないほどの苦しみです。
そこで今回は、催涙スプレーの効果やスムーズに使うためのポイントをご紹介します。

□催涙スプレーの効果をご紹介します!

催涙スプレーと聞いて、目が痛そう、と漠然としたイメージを持っている方は多いでしょう。
実は、一般的にイメージされているレベルよりも、催涙スプレーの威力ははるかに強いです。
威力を例えるならば、強烈なパンチを顔面にうけて、針が顔中に刺さり、激痛のため目を開けられず、その状態が数時間続くようなものです。

痛みを感じた瞬間から激痛に変わり、顔中に広がり皮膚に浸透します。
また耐え難い激痛が顔の奥深くまで走り、立っていることもできなくなるので、うずくまってしまうでしょう。
ほんの数秒でこのような症状が現れ、手当てしたとしても、しばらくは動けません。
誰でも簡単にスプレーするだけですが、その威力は想像を超えるものです。

さらに、長時間安定して効果が期待できるので、他の護身用品よりも魅力的です。
スプレーをかけた相手は、後遺症も残らず、無事に回復するので安心できます。
危険を察知した際に使用したい方にとっては、まさに理想的なアイテムですよね。

仕事の移動中や強盗、ストーカー、連れ去り、痴漢、空き巣、ひったくりといったトラブルに巻き込まれる可能性はあります。
このような時に抵抗できるものが何もないと、命に関わる可能性もあります。
そのような際に、催涙スプレーがあれば、自分や家族の命を守り、最悪の結果を回避できるでしょう。
性別や年齢に関わらず、護身をしっかりと備えておくことがとても重要です。

□スムーズに使用するためのポイントをご紹介します!

催涙スプレーに限りませんが、護身用品は、使用して初めて自分の身を守れます。
トラブルは不意に起こるので、いきなりトラブルに巻き込まれた際は、驚きや恐怖で動けなくなってしまう方も多いでしょう。
また、この護身用品を本当に使って大丈夫だろうかとためらってしまう方もいます。

しかし、催涙スプレー等の護身用品は、使うべき場面では迷わずにすぐ使いましょう。
催涙スプレーの使い方を正しく知らないままだと、使用するべき時に使えない可能性があります。
実際の使用場面を想定して、購入後に催涙スプレーの使い方や構造をきちんと確認することをおすすめします。
それにより、必要な時に躊躇なく使用できるでしょう。

催涙スプレーは、的確に噴射をしなければ、相手に強力な威力を与えられないので、噴射する際の相手までの距離や催涙スプレーの持ち方などが重要です。
できるだけ相手に近づいて噴射することに越したことはありませんが、目安の距離としては、3メートル程度です。
しかし、近づきすぎると逆に奪われたり、相手に危害を加えられたりする危険性が高まります。
また、距離を取りすぎると相手に届かなく効果も薄れてしまうので、適切な距離から催涙スプレーを噴射するイメージを持ちましょう。

風が吹いていた場合は、多少の影響は受けますが、3メートル程度離れた場所からであれば十分相手に噴射できます。
催涙スプレーは、練習用スプレーも販売されているので、危険時にしっかりと使用できるか不安な場合は、そちらも購入して事前に練習することをおすすめします。
練習用スプレーは浴びてしまっても、刺激成分は含まれていないので、問題ありません。
練習をする際は、広い場所で使用したり、風が強い日を避けたりして練習しましょう。

□催涙スプレーの注意点とは

クマ撃退用の中には、失明や外傷の危険性がある催涙スプレーもありますが、人間用の護身用品としての催涙スプレーは安全であることが証明されています。
そのため万が一、催涙液が目に入ったとしても、自然に治癒しますので、重度な外傷や後遺症を心配する必要はありません。
注意点は、普段から噴射口を確認し、噴射する方向を意識することです。
普段から噴射口を確認していないと、使用する際に焦って逆方向に噴射してしまう可能性もあるので、確認しておきましょう。

そして持ち方は、親指はボタンを押す役割で、コップを握るように親指以外の4本の指でしっかり持つのが正しい持ち方です。
また、突然後ろから掴まれるなど、近距離で攻撃されてしまった場合には催涙スプレーの使用が困難という問題点もあります。
このような問題点があることも理解しておきましょう。
日本では、原則として自衛のための武器を所持することは認められていませんが、身を守るという目的でそれらの護身用品を購入して、所持することは認められているので安心してください。

□まとめ

今回は、催涙スプレーの効果やスムーズに使うためのポイントをご紹介しました。
人専用の催涙スプレーは安全ですが、クマ撃退用は外傷や失明の危険性があるので注意しましょう。
護身用品をお探しの方は、この記事を参考にして検討してみてはいかがでしょうか。

防犯ブログ

Posted by ksp_weblog