催涙スプレーを操作方法で選ぶ
全ての催涙スプレーには誤噴射防止のための安全機能があり、噴射するためには安全装置を解除してボタンを押さなければなりません。安全装置には様々な種類があり、それぞれ噴射するための操作方法が異なります。
操作方法の選び方のポイントは、安全装置の解除が片手で可能なのかと使用時に噴射方向が間違えにくいかです。
このページではそれぞれの操作方法の特徴と、お客様に適した操作方法の選び方をガイドします。
- 以下の順序は当店お勧めの順です。
- 当店が最も推奨しているのはフリップトップです。
フリップトップ【推奨】
片手のみで素早く確実に操作でき、噴射方向も間違えることのない優れた操作方法です。バッグやポケットの中に入れたままでも手探りでスタンバイでき、暗闇など催涙スプレー本体がよく見えなくても噴射方向を間違えることがありません。当店が最も推奨する操作方法です。
フリップトップの詳細
片手だけで瞬時に噴射でき、噴射方向も間違えない確実な操作方法。

ツイストロック
慣れれば片手のみで操作ができ、噴射方向も間違える心配はありません。赤い噴射ボタンが回転する構造で、中央の位置まで回転させるとボタンを押すことができます。構造的に小型化が可能なため、小型催涙スプレーに多く採用されている方法です。
ツイストロックの詳細
片手だけで噴射でき、噴射方向も間違えないコンパクトな操作方法。

コップトップ
片手のみで操作ができ、噴射方向も間違える心配はありません。ボタンの周囲が高い壁のようになっていて、異物などがボタンに当たることを防止しています。誤噴射防止の能力はフリップトップほど確実ではありません。ノズルの構造上、催涙剤を大量に噴射するため噴射時間が短めです。
コップトップの詳細
片手だけで噴射でき、噴射方向も間違えない操作方法。

スピントップ
両手を使いヘッドを安全位置まで回転させます。噴射方向を間違える可能性があるので噴射前に方向の確認が必要です。ヘッド部分全体が回転する構造で、ラベルの表示に従いヘッドを「FIRE」の位置まで回転させてからヘッドを押して噴射します。ヘッドの回転には必ず両手が必要です。また、噴射方向の確認のため催涙スプレーを目視で確認する必要があります。
スピントップの詳細
ヘッド部分を回転させてから押す操作方法。

キャップリリース
両手でキャップを外し、ボタンを押します。噴射方向を間違える可能性があるので噴射前に方向の確認が必要です。ノズル兼用の噴射ボタンは特徴の無い円筒形です。噴射方向の確認のため噴射口の位置を目視で確認する必要があります。
キャップリリースの詳細
キャップを開けてから中の噴射ボタンを押す操作方法。

ファイヤーマスター
噴射レバーから安全クリップを抜き去り、噴射レバーを押します。噴射方向を間違える可能性はありませんが、反動があるため使用時は両手で構える必要があります。ファイヤーマスターの催涙スプレーは対人用として使用可能ですが、基本的に熊よけスプレーとして使用します。
ファイヤーマスターの詳細
安全クリップを抜き去ってからレバーを押す操作方法。

催涙スプレーに関するコンテンツ
催涙スプレーに関する当店の人気コンテンツです。是非あわせてお読みください。