催涙スプレー噴射タイプ
ミストタイプ(霧状噴射)
ミストタイプは殺虫剤のように催涙液を霧状に噴射します。
※ミストタイプは超至近距離でしか使用できず極端に風に弱いため現在取り扱っていません。
噴射の様子と特徴
市販の殺虫剤やヘアースプレーのようなイメージで霧状の催涙剤を噴射します。
← 代表的なミストタイプ催涙スプレー
ミストタイプ催涙スプレーの噴射の様子。
壁まで距離は約2m。
ある程度の横風があるるためガスはほとんど流されてしまっています。ミスト噴射タイプを屋外で使用する場合は無風かつ至近距離での使用を前提とすべきです。
スプレーの構造
催涙スプレーは圧力缶とノズルで構成されています。圧力缶には催涙成分と溶剤、そして代替フロンのような高圧ガスが封入されており、ノズル部を押す事で内容物を噴射します。
催涙スプレーには誤噴射防止のために安全ロックが用意されていますので、それぞれのロック方式に従ってロックを解除した上で噴射ボタンを押します。
噴射は缶の中が空になるまで連続して噴射可能ですが、連続での噴射は圧力缶の内部圧力を急激に低下させるため缶本体が冷たくなり、噴射力が低下する可能性があります。催涙スプレーの缶部を手の平でしっかり握っていればある程度の温度低下は防げるため、噴射力の低下を軽減できます。
ミストタイプ(霧状噴射)の長所
ミストタイプの長所は狙いやすい点です。他の噴射方式と違って催涙ガスが幅広く広がりながら噴射されるため狙いを外すリスクがほとんどありません。
日頃慣れ親しんでいる殺虫剤やヘアースプレーと同じイメージという点も使う感覚を違和感ないものにしてくれます。
ミストタイプ(霧状噴射)の短所
ミストタイプの欠点は噴射距離の短さと風に対する弱さです。
ミストタイプは霧状に噴射する性質上、ガスの到達距離が短くなります。また噴射したガス自体が細かい霧状の粒で非常に軽いため、風による影響を受けます。特に強めの向かい風といった状態では相手に届かない可能性がありますので注意が必要です。
屋外であれば風に乗って遠方まで漂う可能性があり、狭い空間では充満する可能性があります。屋外で使用の際は自分の位置が風下にならないように注意してください。
狭い空間(室内や車内)などで使用する場合は息を止め、目は薄目にした上で使用し、すぐにその場を離れたほうが賢明です。万が一自分に催涙スプレーの効果が及ん場合は目がシバシバなったり喉がひりひりしたりするかもしれませんが、これらの症状は数分で回復します。
ミストタイプの催涙スプレー
現在取り扱っておりません
催涙スプレーに関するコンテンツ
催涙スプレーに関する当店の人気コンテンツです。是非あわせてお読みください。