防犯・護身用語 - 電流
用語
電流
解説
電流とは導体の中を流れる電子の量の事を言います。
単位はA(アンペア)です。
電子が導体の中を流れるためには電圧が必要です。そして流れる電流の量は、電圧と流れる導体の抵抗、そして電源の容量によって決まります。
例えば電気スタンドをコンセントに繋いでスイッチを入れた場合、電気スタンドのランプの部分にはコンセントによって100Vの電圧がかかります。そして、電源は発電所から充分に供給されています。従って流れる電流の量は、ランプの抵抗によります。
人体は抵抗値が高いため、その分電流は流れにくい結果となります。
しかし、コンセントのような100Vの電圧でも人体には充分に電流が流れ、感電します。その時にどれだけの電流が人体を流れるのか、がその感電した人のダメージと生死を分けます。通常、人は1Aの電流が流れると十分致命傷になりうります。
また、流れる電流の量とダメージは個人差が大きく、年齢、性別、個体差、その時の体調などにも大きく影響を受ける上、体内のどの部分を伝わって電流が流れたのかといった事もダメージを決定付ける大きな要素です。
スタンガンの場合は電圧が数万V〜数十万Vと非常に高電圧なので、人体には問題なく電流を流す事ができます。しかし、その電源は乾電池なので非常に小さな容量です。そのため人体に流れる電流は僅か数mA程度でしかありません。
従って人体の神経系に、動作を麻痺させる程の混乱を与えますが命には全く別状がないばかりか後遺症も一切残らない安全な武器です。
ちなみに、電圧は「かかる」「加わる」といった言い方をし、電流は「流れる」といった表現をします。